トピックス
-
第2回「境界要素法」講習会が2025年5月21日(水)13:00~16:00に開催されます.
2025年03月11日
-
令和6年度西部地区応用力学フォーラム 「近年の洪水による橋梁被災と解析技術の現状」が2025年3月13日(木)15:00~17:00に開催されます.
2025年02月13日
-
土木学会応用力学委員会 計算力学×α小委員会 & 東北地区フォーラム 「量子コンピューティングと計算力学」が ~
2025年02月05日
過去のトピックス
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
応用力学,それは…
応用力学の目的は,質量保存,運動量,角運動量,万有引力などの数少ない基本法則をもとに,論理的な推論によって,対象とした系の挙動を解析し,予測することである.その適用対象は広範多岐にわたり,スケールも原子分子のオーダーから宇宙規模にも及んでいる.また,これらの法則は,共通の記述言語である数学を用いて表現され,対象系を構成する材料や系全体の特性も数理的に記述される.これにより的確な共通理解が得られることになる.
土木学会誌 Vol.85-8, 2000 巻頭論説
「応用力学の明日[小林昭一]」より