トピックス
-
土木学会応用力学委員会主催の応用力学講演会「環境と計算力学」 が2023年12月7日(木)13:00~17:00に開催されます.
「環境と計算力学」開催のご案内2023年09月07日
-
土木学会応用力学委員会主催のイベント「材料力学の最前線とその応用」が2023年7月18日(火)15:00~17:15に開催されます.
令和5年度関東地区応用力学フォーラム「材料力学の最前線とその応用」開催のご案内2023年07月01日
-
土木学会応用力学委員会主催のイベントが,2023年3月3日(金)13:25~15:30に開催されます。
土木学会応用力学委員会「計算力学×α小委員会」 NDE4.0維持管理 -これからの非破壊検査と構造モニタリング-2023年02月07日
過去のトピックス
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
- 2009年度
応用力学,それは…
応用力学の目的は,質量保存,運動量,角運動量,万有引力などの数少ない基本法則をもとに,論理的な推論によって,対象とした系の挙動を解析し,予測することである.その適用対象は広範多岐にわたり,スケールも原子分子のオーダーから宇宙規模にも及んでいる.また,これらの法則は,共通の記述言語である数学を用いて表現され,対象系を構成する材料や系全体の特性も数理的に記述される.これにより的確な共通理解が得られることになる.
土木学会誌 Vol.85-8, 2000 巻頭論説
「応用力学の明日[小林昭一]」より
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START