海洋研究開発機構 縣 亮一郎様
応用力学委員会では,数理情報工学分野に関する最先端の研究や実践を行っている方をお招きしたセミナーとして,応用数理・AIセミナーを開催しています。
- 共催
- 土木学会応用力学委員会,内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築:D「サイバー・フィジカル空間を融合するインフラデータベースの共通基盤の構築と活用」
- 日時
- 2024年11月18日(月)13:25-14:30
- 場所
- オンライン(Zoom,定員1000名)
- 参加費
- 無料
- 参加登録
参加は,以下の土木学会HPにて事前登録をお願いします.
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
- CPD
- 申請中
- 講演概要
SciMLは、機械学習と科学技術計算・科学データ解析の統合により科学的問題の解決を目指す、新たな学術分野である。本講演では、地震学におけるSciMLの研究動向をレビューし、講演者が取り組んでいる地下構造推定や震源決定への応用例を紹介する。
- お問い合わせ
土木学会 研究事業課 担当:杉野 詞音
- sugino@jsce.or.jp
- CPDへの登録について
CPD:1.2単位(JSCE24-1292)
【CPD受講証明書の発行要件】
CPD受講証明書は,以下のすべての要件を満たした方のみに発行致します.
・要件1)行事参加の事前受付に登録された方
・要件2)行事開始後から登録締切日までの間に「CPD受講証明発行用アンケート」に正確に回答された方(事前にご連絡した受付番号をご用意下さい)(1) CPD受講証明の登録締切日は【11月25日(月)】です.遅延
は認められません.
(2) 受講証明書の様式は,「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります.
(3) 他団体へCPD単位を登録する場合は,その団体の登録ルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは,直接その団体にお 問い合わせ下さい.
(4) 証明書は受講者名を明記したPDFファイルを11月27日(水)頃までにメールで送信します.
- 委員会トップ
- 応用数理・AIセミナー
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 行事開催のご案内/活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
3月 24土木学会応用力学委員会 計算力学×α小委員会 & 東北地区フォーラム 「量子コンピューティングと計算力学」 近年,量子コンピュータは,従来のコンピュータでは実現困難な高度な計算能力を持ち,複雑な問題の解決に...
1:00:pm START
-
5月 21第2回「境界要素法」講習会土木学会応用力学委員会「計算力学×α小委員会」主催で,第2回「境界要素法」講習会を開催します.本講習...
1:00:pm START