西部地区応用力学フォーラム「土粒子と水の連動について」開催のご案内
- 日時
- 2017年12月22日(金)14:00-17:00
- 会場
- 九州大学西新プラザ (福岡市早良区西新2-16-23)
- 参加費
- 無料
- 参加登録
事前申し込みは不要です.直接会場にお越し下さい.
- CPD
- 2.5単位
- アクセス
福岡市営地下鉄「西新」駅下車、7番出口より徒歩約10分
<プログラム>
-
14:00-14:50
「河川における土砂と流木の最近の話題」
講師: 木村 一郎 准教授 (北海道大学) -
15:00-15:50
「沿岸海洋での土砂輸送について土砂輸送の数値計算(の難しい点)と現地観測(の難しい点) 」
講師: 田井 明 准教授 (九州大学) -
16:00-16:50
「マルチなスケールでみた堤防の浸透破壊の進展メカニズム解明の試み~ 地盤力学-水理学の連携の例」
講師: 前田 健一 教授 (名古屋工業大学)
<コーディネイター>
笠間 清伸 (九州大学), 浅井 光輝 (九州大学), 杉原 裕司 (九州大学)
<開催の趣旨>
豪雨時における河川堤防の崩壊や津波作用時の防波堤の越流・浸透破壊など,水と土の相互作用に関するテーマは,土木構造物の破壊現象に大きく関連しており,水理学・水工学・水文学および土質力学・地盤工学の両方から研究が進められている学際的な研究領域である。西部地区応用力学フォーラムでは,本研究分野をリードする3名の講師の方々に最新の研究成果に関する講演を企画しており,今後の展開について議論をおこないます。
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START