関西地区応用力学フォーラム「水災害時の流体力と避難行動を考えるセミナー」開催のご報告
- 主催
- 土木学会応用力学委員会
- 日時
- 2014年 10月27日(月)13:00-16:00
- 会場
- 京都大学桂キャンパス Cクラスター C-1棟1階 191講義室
<プログラム>
-
13:00~13:10
開会の挨拶と主旨説明
-
13:10~14:00
「都市水害時の車に関わる諸問題に対する実験的研究」
京都大学大学院工学研究科 戸田圭一 教授 -
14:00~14:50
「水災害時の避難に係わる諸問題について」
関西大学工学部 石垣泰輔 教授 -
14:50~15:10
休憩
-
15:10~16:00
京都大学乱流水理実験室 見学会
<開催報告>
お二人の先生をお招きし,自動車の漂流特性や自転車による避難困難度の評価,地下空間脆弱性の現況説明と浸水時の避難歩行に関する安定性等について,最新の研究成果を交えながらわかりやすくご紹介いただきました.さらにハイテク水路群や高精度計測システムが完備された京都大学「乱流水理実験室」の見学会を実施しました.
大学関係者,官公庁およびコンサルタントの方々を中心に40名のご参加をいただき,盛況の内に閉会することができました.また関西地区に限らず首都圏や東海地方からもご来場いただきました.ご参加頂いた皆様には厚くお礼申し上げます.
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START