2021年度 北海道地区・応用力学フォーラム ~様々な視点から考える維持管理の高度化と将来展望~ 開催のご案内
- 主催
- 土木学会応用力学委員会
- 共催
- 応用力学委員会計算力学×α小委員会
- 日時
- 2022年3月8日(火)14:00~16:10
- 会場
- オンライン開催(Zoom)のみに変更になりました.
- 参加費
- 無料
- 参加登録
参加は,以下の土木学会HPにて事前登録をお願いします.
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
- CPD
- 2.0単位(JSCE22-0057)
<プログラム>
-
14:00~14:05
開会
-
14:05~14:45
題目:シミュレーションと深層学習の連携によるコンクリート構造物の内部ひび割れ探査
講師: 山本佳士(法政大学) -
14:45~15:25
題目:構造振動を利用したスマートセンシング
講師:竹谷晃一(東京工業大学) -
15:25~16:05
題目:動的破壊伝播モデリングの手法と既往大地震への応用
講師:安藤亮輔(東京大学) -
16:05~16:10
閉会
CPDへの登録について
— CPD受講証明の登録 【締切:3/15(火)】 —
CPD用の受講証明書は、以下のすべての要件を満たした方のみに発行いたします.
要件1)本行事参加の事前受付に登録された方
要件2)行事聴講後から締切までの間に、以下のCPD受講証明発行用アンケートに、正確に回答された方 (参加登録後にご連絡した受付番号をご用意の上、CPD受講証明発行用アンケートへご回答ください)
【注意事項1】
CPD受講証明の登録の締切は【3/15(火)】です.遅延は認められません.
【注意事項2】
受講証明書の様式は、「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります.
【注意事項3】
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録ルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問い合わせください.
【注意事項4】
証明書は受講者のお名前を入れたPDFにして、3月29日頃までにメール配布いたします.
CPD受講証明発行用アンケート
【オンライン参加】:https://forms.gle/t93CVd4TdKDfZamQA
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START