応用力学講演会 2017「コンクリート強度評価のための計算力学」のご案内
応用力学委員会では,応用力学における最先端トピックをテーマにした「応用 力学講演会」を毎年開催しております.今回も「コンクリート強度評価のための 計算力学」を開催いたします.今回は,韓国の土木学会で新たに設立された計算 力学小委員会委員長の Haeng-Ki Lee 教授(Korea Advanced Institute of Science and Technology)による基調講演を企画しております.またコンクリー トを扱うための計算力学手法についての講演もあります.
時節柄ご多忙のこととは存じますが,お誘いあわせの上,奮ってご参加いただ きたく,ご案内申し上げます.
- 主催
- 土木学会応用力学委員会
- 日時
- 2017年12月12日(火) 15:00 - 17:30
- 場所
- 土木学会本部講堂(東京都新宿区)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 100 名(事前申込で定員に達しない場合は,当日会場にて参加受付が可能です.)
- CPD
- 2.5 単位
<プログラム>
-
15:00〜15:05
開会挨拶
泉 典洋(土木学会応用力学委員会委員長) -
15:05〜16:05
基調講演
Haeng-Ki Lee (Professor, Korea Advanced Institute of Science and Technology) 「Micromechanics and MD based damage and electrical conductivity predictions for nano-composites」 -
16:05〜16:45
講演1
山本 佳士(名古屋大学 准教授)
「剛体バネモデルによる鉄筋コンクリート構造物の破壊・崩壊シミュレーション」 -
16:45〜17:25
講演2
車谷 麻緒(茨城大学 准教授)
「損傷モデルによる鉄筋コンクリートの3次元破壊シミュレーション」 -
17:25〜17:30
閉会挨拶
岡澤 重信
(土木学会応用力学委員会 計算力学小委員会委員長)
- 参加申し込み
方法 土木学会HP「本部主催行事の参加申込ページ」より2017年12月7日(木)までにお申し込みください.
- お問い合わせ
土木学会研究事業課・橋本
- hashimoto@jsce.or.jp
- Tel.
- 03-3355-3559
- 委員会トップ
- 応用数理・AIセミナー
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 行事開催のご案内/活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
3月 24土木学会応用力学委員会 計算力学×α小委員会 & 東北地区フォーラム 「量子コンピューティングと計算力学」 近年,量子コンピュータは,従来のコンピュータでは実現困難な高度な計算能力を持ち,複雑な問題の解決に...
1:00:pm START
-
5月 21第2回「境界要素法」講習会土木学会応用力学委員会「計算力学×α小委員会」主催で,第2回「境界要素法」講習会を開催します.本講習...
1:00:pm START