応用力学講演会 2021「水理学・水文学のボーダーレス化と次世代治水対策の可能性を探る!」 開催のご案内
- 主催
- 土木学会応用力学委員会
- 日時
- 2021年12月13日(月)13:00~16:00
- 場所
- オンライン開催(ZOOM)
- 参加費
- 無料
- 参加登録
学会HPにて事前登録をお願いします.
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp#53703
- CPD
- 2.7単位(JSCE21-1188)
<CPD申請方法>
CPD用の受講証明は,参加申込頂いた方のうちCPD受講証明書申請アンケートに回答していただくことで発行させていただきます.
CPD受講証明発行用アンケート(12/17(金)〆切):https://forms.gle/vATnz8ad6qDeLtyK6
【注意事項1】
他団体へCPD単位を登録する場合は,その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは,直接その団体にお問合せください.
【注意事項2】
事前参加登録及び指定の期日までに申請フォームへの回答がない場合は,受講証明書は発行いたしません.
【注意事項3】
受講証明書の様式は、「建設系CPD協議会」の「加盟団体主催CPD申請書・受講証明書」のみになります.
【注意事項4】
証明書は受講者のお名前を入れたPDFにして、12月24日頃までにメール配布いたします.
<プログラム>
-
13:00~13:05
開会挨拶
渦岡良介(応用力学委員会委員長) -
13:05~13:45
講演1
- 講演者
- 木村一郎(富山大学教授)
- 題目
- 河川における水・土砂・流木動態とそのモデリング
-
13:45~14:25
講演2
- 講演者
- 佐山敬洋(京都大学防災研准教授)
- 題目
- 降雨流出現象の物理的モデリングと日本全国の洪水予測
-
14:25~15:05
講演3
- 講演者
- 内田太郎(筑波大学准教授)
- 題目
- 土砂生産,土砂流出,土砂・洪水氾濫
-
15:15~15:55
パネルディスカッション
- モデレータ
- 山上路生(京都大学准教授)
- パネリスト
- 木村一郎(富山大学教授)
佐山敬洋(京都大学防災研准教授)
内田太郎(筑波大学准教授)
川村里実(寒地土木研究所 主任研究員)
横嶋 哲(静岡大学准教授)
-
15:55~16:00
閉会挨拶
加藤準治(応用力学委員会幹事長)
- 参加申し込み
方法 土木学会HP「本部主催行事の参加申込ページ」よりお申し込みください.(準備中)
- お問い合わせ
土木学会研究事業課・林 淳二
- j-hayashi@jsce.or.jp
- Tel.
- 03-3355-3559
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START