応用力学講演会 2011
応用力学委員会では、このたびの東日本大震災を受け、 標記講演会を企画・開催致すこととなりました.
津波工学分野を創成し、長年にわたり牽引されてきた首藤伸夫先生 (東北大学名誉教授・大学院工学研究科付属災害制御研究センター津波工学研究分野) による特別講演のほか,応用力学・計算力学分野の若手研究者による、 地震・津波等の災害現象の数値シミュレーションの現状と 今後の課題について議論するパネルディスカッションを企画致しました。
奮ってご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
- 主催
- 土木学会応用力学委員会
- 協賛
- 日本計算工学会
- 日時
- 2012年1月17日(火)14:00-17:00
- 場所
- 土木学会講堂(新宿区四谷1丁目無番地)
- 参加費
- 無料
- CPD
- 3単位
<プログラム>
-
14:00〜14:05
開会挨拶
廣瀬壮一(土木学会応用力学委員会委員長) -
14:05〜15:05
特別講演
首藤伸夫(東北学名誉教授)講演題目
「2011年東北地方太平洋沖地震と津波対策」 -
15:05〜15:15
休憩
-
15:15〜16:55
パネルディスカッション
「自然災害に関する数値シミュレーション技術の現状と課題」~東日本大震災を教訓として~- モデレータ
- 樫山和男(中央大学教授)
- パネリスト
- 越村俊一(東北大学准教授)
- 市村 強(東京大学准教授)
- 前田健一(名古屋工業大学准教授)
- 浅井光輝(九州大学准教授)
-
16:55〜17:00
閉会挨拶
前田健一(土木学会応用力学委員会幹事長)
- 参加申し込み
方法 寺田賢二郎(東北大学大学院工学研究科)
(メールにて「氏名、所属、連絡先(E-mail)」を寺田宛て(tei@civil.tohoku.ac.jp)にお送り下さい.なお、件名を「応用力学講演会 参加申込」として下さい.)
- 委員会トップ
- Applied Mechanics Frontier
- 委員会の概要
- 研究小委員会
- 委員一覧
- 小委員会委員名簿
- 活動報告
- 土木学会論文集特集号(応用力学)
- 応用力学フォーラム
- 応用力学講演会
- 各賞歴代受賞者
- 応用力学シンポジウム
イベント
今後のイベント
-
12月 07応用力学講演会2023「環境と計算力学」本講演会の前半は,新進気鋭の若手研究者らによる講演,後半は,小峯秀雄氏(早稲田大学)を講師としてお招きし,環境と計算力学に関連した基調講演を行います.また,基調講演の後,下記のとおり,パネルディスカッションを行います.奮ってご参加ください.
1:00:am START