応用数理・AIセミナー
企画の趣旨
応用力学委員会では,数理情報工学分野に関する最先端の研究や実践を行っている方をお招きしたセミナーとして,応用数理・AIセミナーを開催しています。本案内では,第1回~第3回のセミナーのご案内を行います。
共催:土木学会応用力学委員会,内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築:D「サイバー・フィジカル空間を融合するインフラデータベースの共通基盤の構築と活用」
日時:
第一回:2024年8月30日(金)10:55~12:00
第二回:2024年9月9日(月)10:55~12:00
第三回:2024年9月9日(月)13:55~15:00
会場:オンライン(Zoom,定員1000名)
参加費:無料
参加登録:参加は,以下の土木学会HPにて事前登録をお願いします.
http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
CPD:申請中
話題提供者
第一回:2024年8月30日(木)11:00~12:00
海洋研究開発機構 縣 亮一郎様
「地震学研究におけるScientific machine learning(SciML)の活用」第二回:2024年9月9日(月)11:00~12:00
大阪公立大学 黄瀬 浩一先生
「センシングとアクチュエーション技術による読みと学びの増強」第三回:2024年9月9日(月)14:00~15:00
オムロンサイニックエックス株式会社 牛久 祥孝様
「Vision & LanguageとAIロボット駆動科学」※それぞれ,以下の講演者の講演がはじまる5分前より,内閣府SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築:D「サイバー・フィジカル空間を融合するインフラデータベースの共通基盤の構築と活用」研究代表者 本田利器(東京大学)より,同プロジェクトおよび本セミナーとの関連などの説明をいたします.
申込方法
CPDへの登録について
CPDについては申請中です.詳細が確定次第,以下追記いたします.
【CPD受講証明書の発行要件】
CPD受講証明書は,以下のすべての要件を満たした方のみに発行致します.
・要件1)行事参加の事前受付に登録された方
・要件2)行事開始後から登録締切日までの間に以下の「CPD受講証明発行用アンケート」に正確に回答された方(事前にご連絡した受付番号をご用意下さい)
連絡先
土木学会 研究事業課 担当:那須珠実- nasu@jsce.or.jp